「小さな哲学の部屋」にようこそ

こんにちは。「小さな哲学の部屋」の管理人で千和裕之と申します。サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

このサイトは、千和裕之の日常の出来事、または日々の中で不思議に思ったこと、悩んだこと、考えさせられたことなど、思いや気付きをブログという形式で書き連ねるものです。

子供の頃から、ものを考えることが好きで、大人になってからもその傾向は残り、日々感じたことを手帳に書き連ねることが習慣になっています。

自分の身の回りで起こることや、社会で起きていることの意味はなんなのだろうか? 本質はなんなのか? と自然に考えてしまいます。

歴史も大好きで、歴史上の位置付けの大小に関わらず、その人間の生き方やその時の決断、行動などに深く興味を持ってしまいます。

過去に起こったことは、現在に起こる可能性があります。戦争や残虐な事件も私たち人間が起こしたものです。愚かな一部の人間が起こしたことと片付けることもできますが、でも、本当にそうなのかな? とも思います。環境や少しの運命の狂いによって、自分自身が当事者になる可能性もあると思います。

時代や場所が違っても人間には何かしら共通するものがあります。そこからは人間の本質が見えてくるはずです。

大仰なことを言いましたが、日々の暮らしや仕事の中で、思ったことや気付いたことを、本や知識と結びつけて、さらに何か新しい考えに発展させようというのが、このブログの主旨です。基本的に雑記ブログなので、生活の中で役に立ちそうなことや気楽な内容も書くと思います。

人生に疲れてちょっとひと休みしたい人、一生懸命生きてるけど何だか上手くいかない人、最近流れが悪いと感じている人など、微力でも何かの気付きになったり、気持ちの切り替えにつながれば良いと思いました。このブログの「小さな哲学」とはそのような思いから名付けました。このブログを読んでいただいた方のお役に少しでも立てれば幸いです。