小さな哲学の部屋

search
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
書評・評論

「文明崩壊」を考える

2019.07.29 千和 裕之

ホーキング博士の話だったと思いますが、記者が人類の地球外知的生命体と遭遇する可能性について尋ねたところ、「それは0%です」と答えました。記者は驚きました。博士は宇宙人について今まで肯定的な話をしてきたからです。博士は続け…

競馬を語る

1997年天皇賞春という名勝負

2019.07.28 千和 裕之

競馬史上、名勝負は数々あると思いますが、僕が最初に思い浮かぶのは1997年の天皇賞春です。 このレースは前年の天皇賞春、有馬記念を制したサクラローレル、前年の宝塚記念の優勝馬でGⅠ3勝のマヤノトップガン、GⅠこそ未勝利で…

競馬を語る

サイレンススズカとオフサイドトラップ

2019.07.27 千和 裕之

プロ野球ファンが集まれば史上最強のベストナインの話で盛り上がり、大相撲ファンが集まれば最強の横綱は誰だったのかという話題で盛り上がります。それでは競走馬で言えばどの馬が最強だったのでしょうか? 昔のファンで言えばシンザン…

競馬を語る

「カネツクロス」という馬と「楽を覚える」ということ

2019.07.26 千和 裕之

カネツクロスという馬を覚えているとしたら、それなりの競馬ファンかもしれません。 同馬は1994年から1997年に活躍した競走馬で、同い年にはナリタブライアン、サクラローレル、ヒシアマゾン、タイキブリザードなどがいます。ナ…

競馬を語る

人生と競馬

2019.07.25 千和 裕之

イギリスの元首相であるウインストン・チャーチルは競馬好きで、何頭もの競走馬を所有していました。「ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより、はるかに難しい」という競馬界ではあまりに有名な言葉を残しています…

生き方のヒント

人生における待つことの意味

2019.07.24 千和 裕之

フランスのサミュエル・ベケットの作品に「ゴドーを待ちながら」という戯曲があります。 ウラジミールとエストラゴンの2人の男性がゴドーという人物が来るのをただ待ち続けるという内容で、不条理劇の名作とされています。内容について…

生き方のヒント

責任を取らないのは当たり前か?

2019.07.23 千和 裕之

「責任をどう取るんだ?」という言葉は糾弾の常套句に思います。 テレビのニュースを見ていると、様々な不祥事が目に飛び込んできます。カメラの前で頭を下げて、フラッシュが待っていたとばかり、人々の身体を照らします。何度も見た光…

生き方のヒント

本当の相互社会に必要なもの

2019.07.22 千和 裕之

僕は仕事上、ずっと医療に関わる世界で過ごしてきました。もしかしたら、聞いたことがあるかもしれませんが「チーム医療」という言葉があります。 異なる職種同士がそれぞれの専門性を活かして、患者様の治療にあたるというもので、現代…

生き方のヒント

美味しい木の実 ~判断に迷った時に中国の故事から考える

2019.07.21 千和 裕之

横山光輝のマンガ『項羽と劉邦』の中の一節です。劉邦が項羽との戦で敗走して、なんとか配下である大将軍・韓信のもとにたどり着きます。軍中の韓信に会いに行くと、天幕の中で二日酔いで寝ているところを発見します。劉邦は援軍を要請し…

文章・創作

【初心者のための】文章が読みやすくなるポイント(シリーズ文章の書き方③)

2019.07.20 千和 裕之

前回、前々回と文章を書く上での、書式的なルールを説明しました。今回は読みやすくするためのいくつかのポイントをお伝えしたいと思います。 簡単ないくつかのポイントを守ってもらうだけで、読みやすさは飛躍的に向上します。文章を普…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 14
  • >

Twitter

Tweets by SenwaHiroyuki

Follow @SenwaHiroyuki

最近の投稿

  • 『1945 最後の秘密』書評
  • 『五色の虹』(三浦英之著)を読む
  •  日本シャンソン100周年に向かって 記念コンサート&第2回シンポジウム(2025.6.1)
  • レ・ザンファン(2025.5.20)
  • 早世した明るき大阪の歌姫 華澤榮子

アーカイブ

  • 2025年6月 (4)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (28)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (11)

カテゴリー

  • その他日常生活 (3)
  • オセロゲーム (6)
  • シャンソン (3)
  • 哲学の散歩道 (9)
  • 園井恵子さん (20)
  • 孤独と生きるために (8)
  • 宝塚歌劇 (3)
  • 宝塚歌劇ヨーロッパ公演生徒伝 (4)
  • 将棋を語る (3)
  • 小さな作家塾 (4)
  • 成長、才能、環境の話 (10)
  • 文章・創作 (10)
  • 書評・評論 (12)
  • 桜隊 (1)
  • 猫との生活 (5)
  • 生き方のヒント (51)
  • 競馬を語る (4)
  • 芸大通信教育部青春記 (7)
  • 趣味・ゲーム (12)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 小さな哲学の部屋.All Rights Reserved.