小さな哲学の部屋

search
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
文章・創作

原稿用紙の書き方【一般編】(シリーズ文章の書き方②)

2019.07.19 千和 裕之

前回は小学校で習う原稿用紙の書き方についてまとめました。基本的に高校までの学校生活においては、指定がなければ、その書き方で問題ないように思います。 しかし、大学での論文執筆や社会人生活を考えると、小学校からの原稿用紙の書…

文章・創作

原稿用紙の書き方【学生編】(シリーズ文章の書き方①)

2019.07.18 千和 裕之

原稿用紙の書き方に厳密な決まりはありません。ただし、長い年月の中で慣習的に行われているルールはあり、人々もそれに慣れています。特に課題として提出する時や、公的な文書として提出する時は、そのような慣習に従った方が良いでしょ…

生き方のヒント

悪いことばかり続くと思った人に勧めたいこと

2019.07.17 千和 裕之

ドラえもんに「サイオー馬」という話があります(てんとう虫コミックス、藤子不二雄ランド版に収録)。 悪いことばかり続くというのび太に、ドラえもんは縄を探し始めます。縄が交互にほつれているのを見せて、良いことも悪いことも交互…

成長、才能、環境の話

成長に関する経験則

2019.07.16 千和 裕之

今回は少しエッセイ調になります。以前と重なることも多いと思いますが書いてみます。 どのような技能にせよ、向上心がある人なら上達したいというのが自然の思いです。そのために努力をして、最初のうちは未熟な点が多いので直す点も多…

生き方のヒント

危機をどのように予測して回避するか?

2019.07.15 千和 裕之

人生には多くの危機が存在します。日常に頻回に起こる小さなトラブル、人生で2度と遭遇しないような大きなトラブル、突発的なもの、前もって予兆があるものなど様々だと思います。 危機を乗り越えることで成長できるのは事実ですが、そ…

生き方のヒント

本棚に買った覚えのない本がある話

2019.07.14 千和 裕之

太古の昔、伝承は口で伝わっていました。しかし、記憶だけでは膨大な知識を伝えきることができず、人間は文字を発明して、後世まで出来事や知識を伝えるようになります。 それがいつからか、紙に文字を書くようになり、書いたものをまと…

オセロゲーム

オセロから見る子供の能力の伸ばし方

2019.07.13 千和 裕之

僕が競技としてのオセロに携わってから、すでに20年以上過ぎています。オセロゲームは子供の普及も広いので、多くの子供たちやその親たちを見てきました。 最近は2018年に小学校5年の福地啓介君が世界選手権で並みいる大人たち強…

成長、才能、環境の話

才能を開花させる条件(才能、努力、成長を考える⑥)

2019.07.12 千和 裕之

僕はオセロを競技として20年間やってきて、数多くの世界チャンピオンと接してきました。文章の勉強を長くする中で、テレビ局の大きな賞を受賞するようなライターにも会ったことがあります。大企業とは言えないかもしれませんが、リハビ…

生き方のヒント

他人のせいで上手くいかないと思ってしまう時に考えたいこと

2019.07.11 千和 裕之

このようなテーマで自己啓発書を読むと、他人を変えることはできない、自分が変われば周囲も変わるという考え方をよく見ます。すなわち、自分次第だということです。 ベストセラー「7つの習慣」では、自分の外部の見方(書籍の中では「…

生き方のヒント

自分に価値がないと思った時に考えたいこと

2019.07.10 千和 裕之

人間は何かと自分に価値がないと思いたがる動物のように思います。 以前に「人はなぜ無力になりたがるのか?」でお話しした内容に通じますが、価値がないと思うことで、責任を回避したり、他者との接点を求めたり、防衛機制(心の防衛反…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 14
  • >

Twitter

Tweets by SenwaHiroyuki

Follow @SenwaHiroyuki

最近の投稿

  • 『1945 最後の秘密』書評
  • 『五色の虹』(三浦英之著)を読む
  •  日本シャンソン100周年に向かって 記念コンサート&第2回シンポジウム(2025.6.1)
  • レ・ザンファン(2025.5.20)
  • 早世した明るき大阪の歌姫 華澤榮子

アーカイブ

  • 2025年6月 (4)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (28)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (11)

カテゴリー

  • その他日常生活 (3)
  • オセロゲーム (6)
  • シャンソン (3)
  • 哲学の散歩道 (9)
  • 園井恵子さん (20)
  • 孤独と生きるために (8)
  • 宝塚歌劇 (3)
  • 宝塚歌劇ヨーロッパ公演生徒伝 (4)
  • 将棋を語る (3)
  • 小さな作家塾 (4)
  • 成長、才能、環境の話 (10)
  • 文章・創作 (10)
  • 書評・評論 (12)
  • 桜隊 (1)
  • 猫との生活 (5)
  • 生き方のヒント (51)
  • 競馬を語る (4)
  • 芸大通信教育部青春記 (7)
  • 趣味・ゲーム (12)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 小さな哲学の部屋.All Rights Reserved.