小さな哲学の部屋

search
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索

人・本・生き方・時々、夢

千和裕之の個人ブログ

はじめましての方はこちら
園井恵子さん

園井恵子を支える絆 ~ファンが遺したもの

2020.10.26 千和 裕之

残されたブロマイド 最近、園井恵子さんの貴重なブロマイドの画像を分けていただきました。持ち主は小木曽美雪さんで、2011年に89歳で逝去されましたが、戦前は園井恵子さんのファンで亡くなるまで大切にブロマイドは保管されてい…

哲学の散歩道

ものを書く人間なら『触媒のうた』は斜め読みできない

2020.10.04 千和 裕之

「喫茶・輪」と今村欣史さん  先日、大阪、兵庫、京都を巡る旅をしてきました。コロナ禍という時節で頻繁な遠出も難しいだろうということで、この機会に関西地区で以前から会いたかった人たちを順に訪ねていきました。インターネットを…

哲学の散歩道

『教養としてのお金とアート』を読んでみた!

2020.09.18 千和 裕之

芸術関係の仕事を志している人やそのような趣味を持っている人にとって、自分の創作活動がお金になるのかという思いは、ごく自然に頭に思い浮かぶ疑問でしょう。アーティストにとって、自身の制作したものが金銭という価値を生むことは一…

哲学の散歩道

『親友が語る手塚治虫の少年時代』を語ってみる

2020.09.07 千和 裕之

『親友が語る手塚治虫の少年時代』 過去から現代にかけて多くの書籍が存在します。採算こそ計算されているものの、内容に新しさはなく、過去の出版物のエッセンスを薄めたように乱造された書籍がある一方で、そのような打算がなく、ただ…

園井恵子さん

千村克子渡欧日記

2020.09.05 千和 裕之

千村克子さんと日記 園井恵子さんの伝記の完成まで長い時間が必要でしたが、その中で多くの時間を要したのは、資料の収集と読み解く作業でした。取材を始めた時、戦後すでに70年近くが経過していて、園井さんと同時代を生きた人から証…

哲学の散歩道

風の谷絵本館(長野県上伊那郡飯島町)

2020.08.02 千和 裕之

新型コロナウイルス感染予防のため、3月から散髪と食材の買い出し以外の外出を控えていたのですが、8月1日は人と会うために久々に出掛けました。案内してもらったのが、今回紹介する「風の谷絵本館」です。 長野県上伊那郡飯島町とい…

哲学の散歩道

園井恵子とピノチオと手塚治虫

2020.07.27 千和 裕之

オークションで珍しい品を手に入れました。昭和17年9月東京宝塚劇場での雪組公演のパンフレットです。 園井恵子の宝塚歌劇団での最後の公演です。園井は新劇に転向するため、本当は昭和17年5月(宝塚大劇場雪組公演4月26日~5…

哲学の散歩道

『うつヌケ』と『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』

2020.07.25 千和 裕之

生きづらい世の中なのかもしれません。 自殺者数は減少傾向にあるものの、自殺率はG7(先進7ヵ国)でトップだと言います。 私が病院勤めをしていた時の話ですが、患者さんのカルテには家族の情報も書かれています。そこに「うつ病」…

哲学の散歩道

主婦の友 昭和12年新年号

2020.07.19 千和 裕之

園井恵子さんの伝記を書く際に最も大きな問題になったのは、すでに死後60年以上(当時)が経過していて、同時代を生きていた人がすでに亡くなっていたか高齢で証言できない状況だったことです。そのため、自著『流れる雲を友に 園井恵…

哲学の散歩道

無法松と園井さんと山崎エマさんと

2020.07.15 千和 裕之

「園井恵子を語り継ぐ会」のFacebookページから、『無法松の一生』のフィルム修復が進められているという情報がリリースされたのが一昨日(2020年7月13日)。 この「修復」の意味を解きあぐねていて、少し気になっていま…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

Twitter

Tweets by SenwaHiroyuki

Follow @SenwaHiroyuki

最近の投稿

  • 園井恵子を支える絆 ~ファンが遺したもの
  • ものを書く人間なら『触媒のうた』は斜め読みできない
  • 『教養としてのお金とアート』を読んでみた!
  • 『親友が語る手塚治虫の少年時代』を語ってみる
  • 千村克子渡欧日記

アーカイブ

  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (7)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (28)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (11)

カテゴリー

  • その他日常生活 (2)
  • オセロゲーム (6)
  • 哲学の散歩道 (9)
  • 園井恵子さん (15)
  • 孤独と生きるために (8)
  • 将棋を語る (3)
  • 成長、才能、環境の話 (10)
  • 文章・創作 (5)
  • 書評・評論 (10)
  • 猫との生活 (5)
  • 生き方のヒント (50)
  • 競馬を語る (4)
  • 芸大通信教育部青春記 (7)
  • 趣味・ゲーム (12)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 小さな哲学の部屋.All Rights Reserved.