小さな哲学の部屋

search
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
生き方のヒント

人が周りに集まる人とそうでない人の違い

2019.09.03 千和 裕之

理学療法士の専門学校を卒業して以来、リハビリにしても整体業にしても人の身体に関わる仕事をしていて、20代から30代にかけては通信制の大学にも通っていました。治療技術を学ぶセミナーには今も多く出かけています。それらでは多く…

その他日常生活

100記事達成しました!

2019.08.27 千和 裕之

ブログを開設した当初、ブログアフィリエイトのノウハウ本には「とりあえず100記事を目指せ」というようなことが書いてあって、そこから「100」という数字が僕の中でひとつのこだわりになっていました。 最初はグーグルアドセンス…

将棋を語る

先崎学を応援する

2019.08.26 千和 裕之

2017年のことだったと思います。久しぶりに日本将棋連盟のホームページを見ていたところ、あるページのところで目が止まりました。 それは順位戦B級2組の箇所でした。先崎学九段の欄に黒い四角が並んでいました。黒い四角は不戦敗…

将棋を語る

村山聖を想う

2019.08.25 千和 裕之

リハビリの専門学校に通っていた頃、校舎が名古屋駅から15分ほどの場所にありました。オセロに熱中していた僕は、勝負事の要諦を知りたいと将棋や競馬の本を読みあさり、水曜の学校帰りには名古屋駅のキオスクで「週刊将棋」というタブ…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ⑧書籍紹介

2019.08.24 千和 裕之

今回はこれまでのシリーズ記事「孤独と生きるために」で引用、参考にした書籍を紹介したいと思います。書評についてはあくまで僕個人の主観ですので、それを理解の上で読み進めてください。 孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか 著者:…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ⑦孤独に苦しむ人へ

2019.08.23 千和 裕之

強い孤独感に長い間浸ることで人間の脳は変化していきます。 自分で制御しようのない、どうしようもない孤独感に対しては、病院受診やカウンセリングも有効だと思います。カウンセリングというと、いかにも病人が受けるようなものに聞こ…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ⑥孤独を克服する

2019.08.22 千和 裕之

これまでの記事では、孤独とその感じ方について、複数の角度から考えを深めてきました。それでは、湧き出る孤独感についてどのように対処すれば良いのでしょうか。 孤独の克服には様々な考え方があり、決まった方法があるわけではありま…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ⑤孤独の脳科学

2019.08.21 千和 裕之

前頭前野と扁桃体 孤独について脳科学や生理学など科学的な分野でも研究が進んでいます。 医療の世界で過ごしていると、脳の障害が運動機能だけでなく、心や精神にいかに大きな影響を及ぼすか痛感します。脳と人格の関係について、これ…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ④孤独の弊害と利点

2019.08.20 千和 裕之

このシリーズ記事の第1回(「孤独と生きるために ①イントロダクション」)で、孤独を「片方で人の栄光の基盤となり、片方で人を死や狂気に至らしめる」と書きました。今回は孤独やそれを感じることについて、その二面性(弊害と利点)…

孤独と生きるために

孤独と生きるために ③孤独感の強さに影響する因子

2019.08.19 千和 裕之

前回の記事では、事実に対して本能的に起こる孤独感と、その人の内面に何か原因があって過剰に反応している孤独感では明確に区別しなければいけないと書きました。社会で問題になっている孤独感は多くが後者であり、そこには個人の孤独に…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 13
  • >

Twitter

Tweets by SenwaHiroyuki

Follow @SenwaHiroyuki

最近の投稿

  • 園井恵子を支える絆 ~ファンが遺したもの
  • ものを書く人間なら『触媒のうた』は斜め読みできない
  • 『教養としてのお金とアート』を読んでみた!
  • 『親友が語る手塚治虫の少年時代』を語ってみる
  • 千村克子渡欧日記

アーカイブ

  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (7)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (28)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (11)

カテゴリー

  • その他日常生活 (2)
  • オセロゲーム (6)
  • 哲学の散歩道 (9)
  • 園井恵子さん (15)
  • 孤独と生きるために (8)
  • 将棋を語る (3)
  • 成長、才能、環境の話 (10)
  • 文章・創作 (5)
  • 書評・評論 (10)
  • 猫との生活 (5)
  • 生き方のヒント (50)
  • 競馬を語る (4)
  • 芸大通信教育部青春記 (7)
  • 趣味・ゲーム (12)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 小さな哲学の部屋.All Rights Reserved.