芸大通信教育部青春記⑥ ~卒業への険しい道
易しい課題から提出するようにして、単位を徐々に取得できると、レポート作成のコツもつかめて、モチベーションも高いまま維持できるようになりました。通信課題が9割ほど終了し、卒業がいよいよ見えたところで問題が起こりました。 在…
易しい課題から提出するようにして、単位を徐々に取得できると、レポート作成のコツもつかめて、モチベーションも高いまま維持できるようになりました。通信課題が9割ほど終了し、卒業がいよいよ見えたところで問題が起こりました。 在…
通信制大学の卒業の難しさ スクーリングや他の通信生との交流は楽しいものでしたが、この時、学習の主となる通信課題はほとんど進んでいませんでした。 実際のところ、通信制大学で挫折する人の多くが、通信課題で躓いているように思い…
芸大で学ぶ人々 通信教育部では様々な年齢層、環境の人が各地から学びに来ていました。全ての人と交流を持てたわけではありませんが、その人たちと一瞬でも人生が交差したのは僕にとって貴重な体験だったと思います。 通信教育部には現…
はじめてのスクーリングに行く 最初のレポートを提出し、まだ返ってきていないくらいの時期に、はじめてのスクーリングの機会がやってきました。7月だったと思います。 スクーリングとは自宅学習が主体の通信教育において、実際に登校…
学生証とWebによる学習支援システム 入学の手続きを済ませると、通信大学生活をスタートさせるための補助教材一式が届きます。それとともに、この時期に学生証も受け取ります。僕の学籍番号はTL03-0××で、Tは通信、Lは文芸…
20代前半の頃ですから、すでに15年以上前の話になるのですが、理学療法士として病院に勤務していた頃、先輩から「学生時代から専門学校に入って、ずっと医療の分野だけにいると、その業界に偏ってしまう。他の世界も見ておくと良いよ…
僕は周りから、ものを始めると長続きする人間と思われているようです。オセロは20年以上続いてますし、文章もジャンルを色々変えているとはいえ、20年以上ほぼ毎日何かしら書いています。 友人の中には「今日から毎日日記を書く」と…
僕と英語 昔から習いごとで「英語」はとてもポピュラーなものだと思います。 ネットで検索すれば、教材、教室の案内や留学の勧め、勉強法のノウハウなど、たくさんの情報に触れることができます。それだけたくさんの人が英語に興味を持…
僕は日記を勧めることはまずないのですが、10年日記はよくお勧めします。もちろん、文章を書くことが苦にならないことが条件ですが、もし続けられるなら、やってみて損はないと思います。 そもそも、10年日記とはなんでしょうか? …
僕の知人には血液型と性格の関連を強く信じている人がいます。「あの人は○型だから」とよく会話に出ます。僕の血液型はA型で、本ではよく「内気で神経質、大人しい」と書かれています。しかし、実際には感情の起伏が激しいようで、一部…