小さな哲学の部屋

search
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • サイト紹介Introduction
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
生き方のヒント

会社にはせめてプラスマイナスゼロの貢献をしよう

2019.06.29 千和 裕之

どんな人でも会社(勤務先)に対して多少の不満は持っていると思います。 中には、口を開けば会社の悪口や仕事の愚痴ばかり、という人もいます。そんなに嫌なら辞めれば良いのに、と思うのですが、そのような人に限ってずっとその職場で…

生き方のヒント

希望を叶えるために覚えておきたいこと②

2019.06.28 千和 裕之

前回、希望を叶えるためには、それに伴うデメリットを受け入れないといけない、何かを手離さなくてはいけない、というようなお話をしました。そして、多くの人はデメリットを考えて、希望を叶えない方を選択しているとも書きました。 発…

生き方のヒント

希望を叶えるために覚えておきたいこと①

2019.06.27 千和 裕之

以前「不幸せな人間の理由②」という記事で、人が不幸せを感じる原因の1つを「執着が強いこと」と書きました。 しかし「執着」を完全に捨てきることは難しいものです。多くの人は何か実現したい希望や、手に入れたいものがあり、時には…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記⑦ ~通信制大学生活を振り返る

2019.06.26 千和 裕之

思い出をもう少し振り返る 大阪芸大での通信生生活を書いてきましたが、書き切れなかった思い出が他にもいくつもあります。今、頭に浮かぶ限り、書いていきたいと思います。 大阪芸大には食堂が2つあります。バスターミナルからすぐ近…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記⑥ ~卒業への険しい道

2019.06.25 千和 裕之

易しい課題から提出するようにして、単位を徐々に取得できると、レポート作成のコツもつかめて、モチベーションも高いまま維持できるようになりました。通信課題が9割ほど終了し、卒業がいよいよ見えたところで問題が起こりました。 在…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記⑤ ~レポートを書くコツ

2019.06.24 千和 裕之

通信制大学の卒業の難しさ スクーリングや他の通信生との交流は楽しいものでしたが、この時、学習の主となる通信課題はほとんど進んでいませんでした。 実際のところ、通信制大学で挫折する人の多くが、通信課題で躓いているように思い…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記④ ~芸大で学ぶ人々

2019.06.23 千和 裕之

芸大で学ぶ人々 通信教育部では様々な年齢層、環境の人が各地から学びに来ていました。全ての人と交流を持てたわけではありませんが、その人たちと一瞬でも人生が交差したのは僕にとって貴重な体験だったと思います。 通信教育部には現…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記③ ~はじめてのスクーリング

2019.06.22 千和 裕之

はじめてのスクーリングに行く 最初のレポートを提出し、まだ返ってきていないくらいの時期に、はじめてのスクーリングの機会がやってきました。7月だったと思います。 スクーリングとは自宅学習が主体の通信教育において、実際に登校…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記② ~キャンパス生活のスタート

2019.06.21 千和 裕之

学生証とWebによる学習支援システム 入学の手続きを済ませると、通信大学生活をスタートさせるための補助教材一式が届きます。それとともに、この時期に学生証も受け取ります。僕の学籍番号はTL03-0××で、Tは通信、Lは文芸…

芸大通信教育部青春記

芸大通信教育部青春記① ~決意と入学まで

2019.06.20 千和 裕之

20代前半の頃ですから、すでに15年以上前の話になるのですが、理学療法士として病院に勤務していた頃、先輩から「学生時代から専門学校に入って、ずっと医療の分野だけにいると、その業界に偏ってしまう。他の世界も見ておくと良いよ…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • >

Twitter

Tweets by SenwaHiroyuki

Follow @SenwaHiroyuki

最近の投稿

  • 『1945 最後の秘密』書評
  • 『五色の虹』(三浦英之著)を読む
  •  日本シャンソン100周年に向かって 記念コンサート&第2回シンポジウム(2025.6.1)
  • レ・ザンファン(2025.5.20)
  • 早世した明るき大阪の歌姫 華澤榮子

アーカイブ

  • 2025年6月 (4)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (28)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (11)

カテゴリー

  • その他日常生活 (3)
  • オセロゲーム (6)
  • シャンソン (3)
  • 哲学の散歩道 (9)
  • 園井恵子さん (20)
  • 孤独と生きるために (8)
  • 宝塚歌劇 (3)
  • 宝塚歌劇ヨーロッパ公演生徒伝 (4)
  • 将棋を語る (3)
  • 小さな作家塾 (4)
  • 成長、才能、環境の話 (10)
  • 文章・創作 (10)
  • 書評・評論 (12)
  • 桜隊 (1)
  • 猫との生活 (5)
  • 生き方のヒント (51)
  • 競馬を語る (4)
  • 芸大通信教育部青春記 (7)
  • 趣味・ゲーム (12)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 小さな哲学の部屋.All Rights Reserved.