文が人を表すのはなぜか
僕のように自ら進んでブログを書く人間には実感がわかないのですが、文章を書くことに苦手意識を持つ人は多いようです。 医療関係の仕事をしていると、カルテの記載など、いくつか書類作成の義務があります。他人の文章を読む機会も度々…
僕のように自ら進んでブログを書く人間には実感がわかないのですが、文章を書くことに苦手意識を持つ人は多いようです。 医療関係の仕事をしていると、カルテの記載など、いくつか書類作成の義務があります。他人の文章を読む機会も度々…
ストレスの多くは人間関係によるものだと言われています。確かに、自分に合わない人と付き合っていくのは、強い忍耐が必要になります。 しかし、一方で気が合っていた友人や恋人、時には夫婦でさえも別れてしまうことがあります。なぜ、…
このブログでは時々、オセロの話が出てきますが、僕とオセロの関係についてほとんど触れる機会がなかったので、今回はその説明をしたいと思います。 僕が競技としてオセロゲームを始めたのが20年以上前です。オセロゲームはご存知のよ…
誰も無力になんてなりたくない、弱者でありたくないと思うはずです。「そんなこと当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、実際にはこれと逆の 無力願望 や 弱者願望 がよく見られます。 わかりやすいのが子供の「赤ちゃん…
能力を向上させるために何が必要か話し出すと、よく「才能か努力か」という議論に行き着きます。僕の手元には「超一流になるには才能か努力か?」(文藝春秋)という本が置かれています。 このような書籍は読む前からいくらか結論がわか…
僕は運勢やバイオリズムに詳しいわけではないのですが、流れが悪い時というのは確実に存在します。そのような時は、とにかく不運が続き、何をやっても上手くいきません。目に見える大きな不運がなくても、小さな問題や気に障ることが続き…
言霊(ことだま)という言葉が昔からあるように、言葉の持つ力については昔から多くの人が指摘しています。 ポジティブシンキングを信条とする人の中には、ポジティブな言葉しか使わないという人がいます。嫌なことがあったとしてもポジ…
自分の周りに困ったことがあったとして、親身になってその解決に当たってくれる人はどのくらいでしょうか? 仕事で困ったことがあっても全く上司は動いてくれない、そんな経験はないでしょうか? しかし、これはごく当たり前の心理が働…
才能には様々な要素があります。例えば、野球の投手で言えば、球が速い、コントロールが良い、変化球が鋭い、揺るがない精神力を持っている、打者で言えば長打力がある、芯に捉えるのが上手い、選球眼が良い、守備が良い、肩が強い、ケガ…
最近、同僚の1人が職場を退職すると発表しました。新しいステージに行きたいというのが表立っての理由でした。 「表立って」と言うのは、本人が別の理由を明かしたわけではありません。最近のその人の言動を見て察したのと、環境を変え…