「夢があるのは幸せなのか?」シナリオ・センター 大前玲子先生と会う
〈アイキャッチ画像は、丸善丸の内本店3階 Cafe 1869 より〉 台風7号がいよいよ上陸に迫った2023年8月14日の午前。前日までワークショップを受けて東京に滞在していた僕は、名古屋に帰る前の時間を使ってシナリオ・…
〈アイキャッチ画像は、丸善丸の内本店3階 Cafe 1869 より〉 台風7号がいよいよ上陸に迫った2023年8月14日の午前。前日までワークショップを受けて東京に滞在していた僕は、名古屋に帰る前の時間を使ってシナリオ・…
自分の好きなことを仕事にしていきたい。文章を書くことが好きな人が作家として生計を立てられたらどんなに素晴らしいか、私も強く憧れている人間なので、その気持ちはよく分かります。 「小さな作家塾」というカテゴリーで私の創作作法…
私は普段、あまり本を読まない人間です。将来はフィクションを書きたいなんて思っているのに、小説は年に1冊も読めば多い方だと思います。唯一、自分から好んで読むのが実用書系(特に自己啓発系)で、多くて月5冊くらい、平均すると2…
人は何をもって作家と言うのでしょうか。どのような方法を用いれば、作家という存在になれるでしょうか。また、作家とはどのような人間を示すのでしょうか。 世の中には多くの作家の諸先輩方がいて、私がそれを論じるには多少荷が重いか…
昔から自分の経験や思いを本にしたい、という願望は多くの人が抱いていたのだろうと思います。書店に自分の書いた本が並ぶのは、文章を書く者にとって憧れでしょう。 出版の形態には主に、商業出版(企画出版)と自費出版があります。前…
前回、前々回と文章を書く上での、書式的なルールを説明しました。今回は読みやすくするためのいくつかのポイントをお伝えしたいと思います。 簡単ないくつかのポイントを守ってもらうだけで、読みやすさは飛躍的に向上します。文章を普…
前回は小学校で習う原稿用紙の書き方についてまとめました。基本的に高校までの学校生活においては、指定がなければ、その書き方で問題ないように思います。 しかし、大学での論文執筆や社会人生活を考えると、小学校からの原稿用紙の書…
原稿用紙の書き方に厳密な決まりはありません。ただし、長い年月の中で慣習的に行われているルールはあり、人々もそれに慣れています。特に課題として提出する時や、公的な文書として提出する時は、そのような慣習に従った方が良いでしょ…
今回は少しエッセイ調になります。以前と重なることも多いと思いますが書いてみます。 どのような技能にせよ、向上心がある人なら上達したいというのが自然の思いです。そのために努力をして、最初のうちは未熟な点が多いので直す点も多…
僕のように自ら進んでブログを書く人間には実感がわかないのですが、文章を書くことに苦手意識を持つ人は多いようです。 医療関係の仕事をしていると、カルテの記載など、いくつか書類作成の義務があります。他人の文章を読む機会も度々…